こんにちわ。タイキです。
いきなりですが、
「30歳を過ぎたあたりからお腹が出てきた気がする」
「健康診断で引っかかるようになった」
こんな30代以上の方いらっしゃいませんか?
自分の周辺でも30歳を過ぎた頃から同期達が次々と健康診断で引っかかり、
「再検査だぜ」
と何故かドヤ顔されたりします。
って全然すごくないから!
翻ってボク自身は表題のとおり35歳172センチ57キロ。
おじさんにしては頑張っている方だと思います。
ユニクロでいえばパンツのサイズはずっとSサイズをキープし続けています。
もちろん2020年夏現在も。
そんな35歳中間管理職から、
- 最近お腹周りが気になる30代以上
- 健康診断に引っかかった30代以上
- まだ余裕ブッこいている20代
に向けて、
今日からできるダイエットのコツについて、今回は<運動編>をお送りします。
もちろん、どれもほぼ無料です!
お金掛けずにできるダイエットのコツ4選<運動編>
(コツ1)日常生活の中に運動を取り入れる(ジム不要)
突然ですが、駅でエスカレーターと階段が隣接してどちらも使える時、あなたはどちらを選択しますか?
ボクは躊躇なく階段を選びます。しかも嬉々として1段飛ばしで駆け上がります。
階段の昇降って、日常生活の中でとても貴重な運動の機会だと思うんですよね。
しかも無料!
1段飛ばしで駆け上がると、なお運動になります。しかも早い(笑)
他にも、
・電車では座らずに立ってる
・会社で使用するプリンタは遠方の機器で設定する
・早く退社した日はひと駅歩いてみる
などなど、日常生活の中で運動を取り入れられる場面ってたくさんあります。
ぜひ、ご自身の生活を見直してみて、無理なく取り入れられるものを探してみてください。
ちなみに、ボクが階段を使うことを習慣化できたコツもご参考までにご紹介します。
それはズバリ
「蔑む」ことです。
悪いやつですみません。ですが、他意は全くありません。
「痩せたい」と言っているのにエスカレーター使ってるのって、すごい自己矛盾していると思うんですよね。
だからそんな人たちがぼーっとエスカレーターで上がっていく姿を横目に蔑みつつ(もちろん心の中で)、
今日も階段を駆け上がります!
(コツ2)掃除などで体を動かす場面では「痩せるしラッキー」と思い込む
お風呂掃除や掃除機掛けるのって大変で面倒な労働ですよね。
でも待ってください。
掃除=運動と考えてみましょう。
するとどうでしょう。
掃除って部屋は綺麗になるし、ついでに痩せることもできるわけです。
掃除すごい、すごすぎるよ・・・。
捉え方一つで日々の掃除も楽しくなりますよ。
(コツ3)スクワットする
やっぱり来たか、筋トレと思った方。
お待ちください。
健康的に痩せるためには、筋肉をつけることが回り道に思えてやっぱり一番早い方法だと思うんです。
でも筋トレって大変じゃないですか。どれをやったらいいか分からないですし、ダンベルもないし。
しかも女性だったら、そもそも腕立て伏せできない問題もあったりと。
じゃあ一つだけでいいのでやってみましょうよ。
ということで、ボクはスクワットを提案します。
ボクがスクワットをおすすめする理由は、
です。
それでもまだ「筋トレ躊躇しちゃうよ」って方には、是非この本を読んでみるのがオススメです。
読み終わる頃には、スクワット始めてます!
過去記事でブックレビューも行なっていますので、よろしければご覧ください。
(コツ4)スタンディングデスクを導入する
スタンディングデスクを持っていない方にとっては、デスク代のお金が掛かってしまいますね、すみません。
ですが、それだけの価値がスタンディングデスクにはあります!
ボク自身も今年のGWに購入しておりまして4か月以上使っています。
実際に使ってわかったスタンディングデスクのメリットは、
- 作業と運動が同時にできて効率的
- 立っているだけでウォーキングの半分の運動効果がある
- 「仕事できる系」という錯覚に浸ることができる
- 歩き回りながら作業するためアイディアが浮かびやすい
- デスク下の空間が異様に広い(収納空間として活用できそう)
などなどたくさんのメリットがあります。
もう少し詳細に語りたいため、別記事にまとめようと思っています。
このブログも基本は立って執筆しています。
いきなりスタンディングデスク買う勇気もスペースもないよって方は、まずは身の回りを見渡してみて、代用できるものがないか探してみてください。
冷蔵庫の上だったり、普段使っているテーブルにカラーボックス置いて高さを作る方法もあります。
実際に立ちながら作業してみて効果ありと思ったら、スタンディングデスクを買ってみることをオススメします。
まとめ
いかがでしたか。
「これくらいじゃ痩せないよー」と言われそうです。
でも、逆にこの程度もできないようであれば、痩せることはなかなか難しいと思います。
痩せるってことは変化を伴うもの。そもそも人は変化嫌いなので、少しづつ変えるしか方法はありません。
今回なるべく始めやすいコツを中心に紹介しました。
だからと言って、全部一度に始める必要もありません。
できることから一歩ずつ始めればいいのです。
次回は<食事編>をお送りします。
今回もお読みいただきありがとうございます。